第3回 ふーちゃんのブラ散歩 豊洲市場編 紀行

中央大学大和白門会支部主催による、第3回『ふーちゃんのブラ散歩』は、平成7年4月19日に豊洲市場見学並びに懇親会を開催しましたのでその概要をご報告させて頂きます。
 当日は午前10時 ゆりかもめ 新橋駅西口の集合です、参加メンバーは大和白門会関連で岡田会長を始め16名、他支部からは藤沢、川崎、相模原、文京白門会様各2名の総勢24名(一部懇親会からの出席も含みます)となりました。
絶好のお天気で土曜日と言うこともあり統括しやすいように2グループでの見学スタイルでスタートです。


 10:08分 ゆりかもめ 新橋駅を出発します メンバーは沿線の景色を眺めながら様々に歓談を楽しんでいたと思います。
 定刻に市場前駅に到着し、いよいよ見学のスタートです。今回は時間の都合により青果卸売場棟はパスし、水産卸売場棟へ足を進めます、途中の管理施設棟内では両側に立ち並ぶ水産物を中心とした様々な飲食店を横目にしながらの行進でした。
水産卸売場棟に入ると過去に水上げされた最大のマグロのオブジェがお出ましで記念撮影をされた方も多かったようです。


 肝心のせりの現場は、午前5時くらいには終了しており当然 見学は出来ず現場の上からガラス越しに見る様式になっています。
実際のせりの風景は大型のモニターに上映されている動画を見て収得です。
 次に向かうのは水産仲卸売場棟、位置的にはゆりかもめの線路の対面となるのですが、地上約3階に相当する回廊を利用するためUターン状の歩行路となり歩数が進みます。
こちらも先ほどの卸売場棟と同様、階上のギャラリーからガラス越しに売買を見学する様式で、音声が聞けないのが残念でした。
この後、約30分程自由時間としこの棟の4階にある物販店街を散策する事にしました。
なお、当初予定していましたこの棟の屋上緑化広場へは階段歩行のみとなるため中止とさせて頂きました。


 散策を終え小休止も取れたところで最終目的の千客万来へと向かいます。
千客万来は名前のごとくやはり混んでいましたので、こちらも自由行動とし、思い思いの散策を楽しんで頂くようにしました。


万葉の湯の屋上にある足湯で疲労回復に成功したメンバーもいらっしゃったと聞き主催者側の一員としては楽しんで頂き良かったなと言う思いです。


 瞬く間に時間が過ぎ懇親会へとなりました、会場の築地 「すしざんまい 奥の院」へは路線バス移動で企画当初予定していたバス停は始発の1つ先です。
前日、 メンバー全員が座れるかが懸念され担当幹事と打合せ、始発のバス停を見学中に確認することにして、確認が取れたら出発のバス停を始発へ切り替るうな段取りにした結果、この策は見事に成功で始発ですでに満席状態でした。
築地六丁目で下車 「すしざんまい 奥の院」へは徒歩で向かいます。
銀座の中心街を旗を掲げて先導するのは気恥ずかしい思いでしたが直ぐに慣れました。
慣れたところで「奥の院」に到着です。
定刻の30分程前に全員無事に揃い、まずは一安心。
 ここからは大和白門会 小林副幹事長の進行で懇親会が進められました。


まずは大和白門会から実行委員長の梅原幹事長、岡田会長、そして「ふーちゃんのブラ散歩」と名がついた生みの親、高柳冨士乃幹事から挨拶がありスタートです、引き続き他支部からのご挨拶を頂きおいしいお寿司を口に運びながら打ち解けた中で懇親会が進みました。


会も半ば参加者全員の自己紹介中のことです、この懇親会には是非、すしざんまい 木村社長の参加を実現させようと岡田会長を始としてお誘いしておりました所、ご多忙の中にも関わらず参加の同意を得られていましたが、木村社長の参席が実現致しました。

木村 社長と言えば、我中大の卒業生として説明するまでも有りませんが、そのまあるいお体に笑顔、気さくな人柄でみんなのとりこになったようです。 
ここでサプライズ、実は当日の4月19日は「すしざんまい」のマグロ大王こと 木村 清社長の73回目の誕生日だったのです。


当日が木村社長の誕生日ということは岡田会長は事前にキャッチしておりケーキも用意して準備に抜かりはありませんでした、早速 ろうそくが灯ったケーキが用意されパッピバースディソングに誘われ社長はろうそくを吹き消しご満悦そう笑顔たっぷり!  この後、どこの放送番組でも聞けないような東日本大震災直後の社長と自衛隊との交信のやりとり、迫力に満ちたその言葉に今日の社長の礎を強く感じました。
 また、震災直後の全く知らなかった話に、日本の弱点も見え そうだったのかという残念な思いもした次第です。
 木村社長から全員に講談社出版の「マグロ大王 木村 清」 直筆のサイン入り をお土産として配布され、記念撮影の後退席されました。
 一大イベントの後、途中であった自己紹介を再会しその中で今後の白門会の進め方等貴重なご意見が出たところで定刻の時間となりお開きとなりました。


 ご参加の皆様 大変お疲れ様でした、当方のスマホデータで恐縮ですが当日の歩行距離は約6.5km、歩数にして約10,800歩でした(疲れるわけだ!)・・・これに懲りずに「ふーちゃんのブラ散歩」は第4回、第5回と続きます、過去の反省点を糧により良いものを企画します、今後とも振るってのご参加をお待ちしております、ありがとうございました。

齋藤 憲夫 記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です